秋の特集
おせち料理を極める
デパ地下では料亭や専門店のおせち料理が人気ですが、家庭で作るオリジナルおせち料理というのもやっぱり魅力的だと思いませんか?
そこで今月の特集は「おせち料理を極める」。以前の特集で祝い肴三種を含むベーシックなおせち料理をご紹介していますので、今回はカジュアルな洋風おせち料理のレシピをご紹介します。もちろん、各種お役立ち情報も満載です!
秋の特集
デパ地下では料亭や専門店のおせち料理が人気ですが、家庭で作るオリジナルおせち料理というのもやっぱり魅力的だと思いませんか?
そこで今月の特集は「おせち料理を極める」。以前の特集で祝い肴三種を含むベーシックなおせち料理をご紹介していますので、今回はカジュアルな洋風おせち料理のレシピをご紹介します。もちろん、各種お役立ち情報も満載です!
生ハムとスモークサーモンでリコッタチーズを巻いただけのとっても簡単なレシピ。味も見た目もホームパーティーのオードブルにぴったりの一品です。
本来のおせち料理の基本的な構成についてご紹介しましょう。
おせち料理は、本来は五段重に詰めるのが正式なのだとか。詰める料理の順序は以下の通りです。
一の重 | 祝い肴 |
---|---|
二の重 | 酢のもの、口取り |
三の重 | 焼きもの |
与の重 | 煮もの(忌み数字の四をきらってこう書きます) |
五の重 | 控えの重 |
五の重は控えの重として空にしておきます。将来さらに繁栄し富が増えることを願ってのことだそうです。
しかし、最近では省略された三段重がもっとも一般的といえるでしょう。その場合、詰める料理の順序は以下のようになります。
一の重 | 祝い肴、口取り |
---|---|
二の重 | 酢のもの、焼きもの |
三の重 | 煮もの |
また、気軽な二段重の場合は、一の重に祝い肴と口取りと酢のもの、二の重に焼きものと煮ものを詰めればよいでしょう。
重箱の詰め方のバリエーションもいくつかご紹介します。
まず、各お重に詰める料理の数は3、5、7の奇数にします。偶数になってしまった場合は、あしらい(料理に取り合わせて色や香りを添えるもの)を添えてひとつに数えます。
何かと忙しい年末。品数の多いおせち料理はスケジュールを立てて計画的に早め早めにつくっていくようにします。クリスマスが終わったら、すぐに気分を切りかえておせち料理づくりのプランを練り始めましょう。