●余ったたくあんなどの漬物類を細かく刻んで納豆とまぜて食べると美味しい♪ |
●「沢庵」を千切りにして、「おろし生姜」と混ぜて食べるのが大好きです。 |
●きゅうりとキャベツの浅漬けを作るとき、塩と少量の砂糖を入れるときゅうりの皮が硬くなりません。 |
●なんといっても夏はぬか漬けが美味しい季節ですが・・・お勧めの材料は大和芋!山芋!これ最高に美味しいです。シャクシャクとした歯ざわり。あまり小さく切らずにそのまま輪切りで食べるのもヨシ。あとは小さめのサイの目切りにして納豆に混ぜるとこれ絶品!!! |

ぬか床を作ったら、ぜひ試してみたいですね。 |
●浅漬けにガーリックパウダーを振って食べると美味しいです。 |

当然といえば当然ですが、同様の投稿をたくさんいただきました。 |
●ジップロックかポリ袋にポン酢と野菜を入れてもみこみ冷蔵庫で冷やせば簡単に出来上がり。 |

ポン酢に漬けるだけでも美味しいですね。 |
●ぬか床をつくるより簡単においしい漬け物を作るコツをお教えします。用意するのは、自分の好きな野菜と市販のお味噌。大きめのタッパに味噌を移し替えてキュウリやなすを漬けるだけ。ただ、ずっと漬けているとかなりの水分が出てくるので、ときどき水を捨てて下さい。それにさえ気をつければ誰でも(面倒くさがりの人でも)おいしい漬け物がつくれます。 |
|
●酸味が強くなった白菜の漬物。豚コマを細切れにして一緒に炒めると結構絶品。 |
●なすなどのきれいな紫色をだすには、なすをまるごと熱湯の中に30秒位いれ、冷水に取り、塩と唐辛子でもむととても彩りの良い、浅漬けができます。 |
●市販の漬物の汁は捨てないで。漬け汁を別容器に移して、ありあわせの野菜を漬けてみて。水気の多い野菜の時は、少し塩を足してね。鷹の爪を足しても良い感じ。再利用は1回が限度だから、気をつけてね。 |
●家庭で漬ける漬物で出し忘れて酸っぱくなる事、ありますよね?!そんな時はゴマ油とみりんで炒めて最後にちりめんを加えると美味しい常備菜に大変身します。古漬けになってしまった時にいいですよ。 |
●私は市販のたくあんをそのまま食べてもおいしいのですが、マヨネーズをかけて食べます!そのほか、たくあんを細く切り七味唐辛子をかけて食べます!おいしいですよ!ごま油で炒めても最高です! |
●残り物の野菜を昆布茶の顆粒ままふりかけて20分おきます。おいしい浅ずけができますよ。 |

昆布茶を活用するアイディアはたくさん投稿をいただきました。 |
●油揚げを半分に切って袋状にして、その中に市販のキムチを少量入れて、ようじでとめます。それを軽くフライパンで炒めて出来上がり。ごはんのおかずによくあいます。お好みで少ししょう油をかけてもおいしいです。 |
|