[ここから本文です。]

ジャンル
合う飲みもの
調理時間
食材

焼き春巻き

ホットプレートでの調理がおすすめ!

焼き春巻き

ジャンル 中華
作りやすさ ほどほど
調理時間 40分
カロリー 299kcal

この料理に合う飲みもの

  • Facebook
  • X
  • Line

印刷する

材料(2人分)

春巻きの皮
3枚
小麦粉
大さじ1
大さじ1と1/2
えびの具{ むきえび:100~120g、酒:小さじ1、片栗粉:小さじ1、ビーフン(乾燥):16g、セロリ(粗みじん切り):大さじ1、にんにく(みじん切り):小さじ1/3、しょうゆ:小さじ1/2、ごま油:少々、塩・こしょう:適量 }
えび用たれ{ ケチャップ:大さじ2、酢:大さじ1、豆板醤:小さじ1/2 }
豚肉の具{ 豚肉細切れ:50g、酒:小さじ1、片栗粉:小さじ1、干ししいたけ:1/2枚、もやし:50g、しょうがみじん切り:小さじ1/3、しょうゆ:小さじ1/2、ごま油:少々、塩・こしょう:適量 }
豚肉用たれ{ 和辛子:適量、しょうゆ:適量 }
  1. ビーフンはパッケージの表示に従って戻し、適当な長さに切り分けておく。えびはぶつ切りにし、酒をもみ込んでから片栗粉をまぶす。
  2. フライパンにごま油を熱してえびとにんにくを炒め、えびの色が変わったら、セロリ、ビーフンを加えて炒め合わせ、しょうゆを加え、塩・こしょうで味を調え、皿に取り出しておく。
  3. 干ししいたけはぬるま湯で戻し、細切りにする。豚肉は細切りにし、酒をもみ込んでから片栗粉をまぶす。
  4. フライパンにごま油を熱して豚肉としょうがを炒め、色が変わったらしいたけ、もやしを加えて炒め合わせ、もやしがしんなりしたらしょうゆを加え、塩・こしょうで味を調え、皿に取り出しておく。
  5. 春巻きの皮は十字に4等分に切り分け、小麦粉は同量の水で溶いておく。春巻きの皮で【2】のえびの具と【4】の豚肉の具をそれぞれ四角く包み、とめ口には水溶き小麦粉を塗ってしっかりとめる。
  6. ホットプレートで皮の両面を焼いたら出来上がり。それぞれ材料を混ぜ合わせたれにつけていただきます。

ポイント&アドバイス

ホットプレートがない場合はフライパンにオーブンシートを敷いてその上で焼きましょう。
具は2つほど例として紹介していますが、完全調理済みのものなら何でもOKなので、いろいろと試してみてください。

  • Facebook
  • X
  • Line